何の略語?

その世界に通じていないとまったく分からないような、
そんな言葉の使い方って、ありますよね?

特に言葉の略し方というのは自由奔放で、
若者の世界なんかでは毎日のように、
新しい略語が大量生産されているかのようです。

最近私が知ったこんな略語があります・・
「プ女子」です。

みなさんは・・何のことだか分かりますか?
若い人達はみんな分かるかな・・たぶん。
でも年輩のみなさんは、おそらく分からないんじゃないでしょうか。
もし分かったらすごいんですけど、たぶん分からないでしょう。

「プ女子」とは、プロレス女子・・の略語だそうです。

私も最近それを知ったのですが、言われないとピンときませんよね?
なんて言ってる私は、しっかり年寄りのお仲間でしょうか。

歴ドルの存在

男性でも最近は歴史嫌いの人が多いと思われるのに、
まして女性なんて・・と思うところが、
実はそうでもないんです。

むしろ女性のほうが歴史に関心があると思われ、
巷では今、歴ドルなんて言葉も流通しているほどなんです。
男性諸君、知っていますか?歴ドルという言葉を。

歴ドルというのは、歴史好きのアイドルのこと。
いやもう・・それ以上に意味はないんですけど、
つまりこんな言葉が生まれるということは、
歴史好きの女性が多くなってきてるということなんですよ。

もっとも、どの程度歴史に関心があるかということについては、
また別問題ですけどね。
華やかな戦国時代だけに偏ってるという人もいるかもしれませんし、
明治時代限定という歴ドルもいるかもしれません。